コンポジット翼
新年あけましたが みなさんいかがお過ごしでしょうか
寒さが厳しいですが頑張っていきましょう。
12月中は主にコンポジット翼の作成をしました。





私たちは加工用の炉を持っていないので 断熱材と電気ストーブで簡易的な炉を作りました
温度の調整がとても大変で 温度計に常に気を向けなくてはいけませんでした


寒さが厳しいですが頑張っていきましょう。
12月中は主にコンポジット翼の作成をしました。





私たちは加工用の炉を持っていないので 断熱材と電気ストーブで簡易的な炉を作りました
温度の調整がとても大変で 温度計に常に気を向けなくてはいけませんでした


スポンサーサイト
2013-01-10(Thu)
トラックバック
はじめまして^^
木リブだとスタイロフォームよりも強度がよさそうですね^^
木リブだとスタイロフォームよりも強度がよさそうですね^^
火事に注意!です
輻射式のストーブはFRPの加熱炉に向かないから、熱風の循環式に変更して。火事が危ないし。
炉の容積はそれほど大きくないでしょうから、ヘアドライヤーで十分です。サーモスタッド式の定温スイッチを使って下さい。安いもので十分。空気が炉内全体を回流することと、ドライヤーがダウンしないように抜きを適度に確保してください。
炉の容積はそれほど大きくないでしょうから、ヘアドライヤーで十分です。サーモスタッド式の定温スイッチを使って下さい。安いもので十分。空気が炉内全体を回流することと、ドライヤーがダウンしないように抜きを適度に確保してください。
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
木リブはまだまだ試作段階なので分からないことだらけなのですが、トラス構造によってかなり頑丈なことを肌で感じられます。
次期機体に採用予定なのでこれからも製作過程を見ていってもらえれば幸いです^^
木リブはまだまだ試作段階なので分からないことだらけなのですが、トラス構造によってかなり頑丈なことを肌で感じられます。
次期機体に採用予定なのでこれからも製作過程を見ていってもらえれば幸いです^^
Re: 火事に注意!です
承知しました。
実は製作途中で発泡スチロールの炉が溶け始めたことがあったので、製作についてはまだまだ危なっかしいところがあるみたいです。
次回製作からはコメントの方法に変更します。
アドバイスありがとうございます。
火の用心!
実は製作途中で発泡スチロールの炉が溶け始めたことがあったので、製作についてはまだまだ危なっかしいところがあるみたいです。
次回製作からはコメントの方法に変更します。
アドバイスありがとうございます。
火の用心!
はじめまして、室蘭工業大学航空研究会です
FRPの炉についてとても興味深かったのでコメントさせて頂きます。
FRPを炉で焼くのは、硬化時間の短縮と強度を高めるためでしょうか?
FRPの炉についてとても興味深かったのでコメントさせて頂きます。
FRPを炉で焼くのは、硬化時間の短縮と強度を高めるためでしょうか?
コメントの投稿